本文
令和7年2月定例会の一般質問表
この質問表は、一部変更になることもあります。
(令和7年2月第9回福岡県議会定例会)
|
質問日 |
会派 |
氏名 |
要旨 |
要出席者 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
2月13日 |
自民党県議団 |
井上 順吾 |
一、日本遺産「古代日本の西の都」認定取り消しについて |
知事 |
2 | 2月13日 | 民主県政県議団 | 亀崎 大介 |
一、災害時の備蓄や市町村との連携について |
知事 |
3 | 2月13日 | 公明党 | 稲又 進一 |
一、本県における栄養教諭の配置状況について |
教育長 |
4 | 2月13日 | 新政会 | 堀 大助 | 一、街路事業について 一、京築地域の振興について |
知事 |
5 | 2月13日 |
自民党県議団 |
神崎 聡 | 一、地域の文化財の保存と活用について |
知事 |
6 | 2月13日 |
民主県政県議団 |
室屋 美香 | 一、「心のサポーター」養成事業について |
知事 |
7 | 2月13日 | 公明党 | 塩出麻里子 | 一、 フェーズフリーについて |
知事 |
8 | 2月13日 |
自民党県議団 |
吉田 浩一 |
一、児童生徒の視力低下問題について |
教育長 |
9 | 2月13日 | 民主県政県議団 | 渡辺 美穂 | 一、 てんかんについて |
知事 |
10 | 2月13日 | 自民党県議団 | 大田 満 | 一、地域に根差した特別支援学校について | 教育長 |
11 | 2月13日 | 民主県政県議団 | 後藤 香織 |
一、 不登校への支援について |
教育長 |
12 | 2月13日 | 自民党県議団 | 林 泰輔 | 一、 部活動の地域移行について | 教育長 |
13 | 2月14日 | 自民党県議団 | 永川 俊彦 | 一、 高齢者施設におけるトラブル防止対策について 一、 インターネット上の誹謗中傷等の抑止について |
知事 |
14 | 2月14日 | 民主県政県議団 | 嘉村 薫 | 一、アライグマの防除について 一、動物と人の感染症リスク増大への対策について |
知事 保健医療介護部長 環境部長 |
15 | 2月14日 | 公明党 | 川上 多恵 | 一、不登校支援について | 教育長 |
16 | 2月14日 | 新政会 | 大塚 絹子 | 一、本県の中学校の社会科及び義務教育課程の英語における学習及び指導方法について | 教育長 |
17 | 2月14日 | 至誠会 | 冨安 正直 | 一、野生鳥獣被害への対応について |
知事 |
18 | 2月14日 | 自民党県議団 | 横尾 政則 | 一、福岡県における親元就農への支援について |
知事 |
19 | 2月14日 | 民主県政県議団 | 坪田 晋 |
一、ディープテックスタートアップ支援について |
知事 |
20 | 2月14日 | 公明党 | 井上 寛 | 一、県立学校における自殺事案への対応について | 教育長 |
21 | 2月14日 | 自民党県議団 | 西元 健 | 一、 県境の地域振興について | 知事 企画・地域振興部長 |
日程 | 提出議案| 諮問| 知事議案説明要旨 | 代表質問| 一般質問
採決結果| 可決された意見書・決議、採択された請願