本文
令和6年12月定例会の一般質問表
この質問表は、一部変更になることもあります。
(令和6年12月第8回福岡県議会定例会)
|
質問日 |
会派 |
氏名 |
要旨 |
要出席者 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 12月10日 |
自民党県議団 |
渡辺 勝将 |
一、保育の充実に向けた支援について |
知事 |
2 | 12月10日 | 民主県政県議団 | 佐々木 允 |
一、特定健康診査等の推進について |
知事 |
3 | 12月10日 | 公明党 | 稲又 進一 |
一、本県における商店街の振興について |
知事 |
4 | 12月10日 | 新政会 | 鶴林 大我 | 一、ひとり親家庭の学習支援事業について |
知事 |
5 | 12月10日 |
自民党県議団 |
井上 正文 | 一、地域公共交通施策について |
知事 |
6 | 12月10日 |
民主県政県議団 |
田中 雅臣 | 一、食料自給率の向上に向けた本県の取組について |
知事 |
7 | 12月10日 | 公明党 | 塩出麻里子 | 一、 空き地対策について |
知事 |
8 | 12月10日 |
自民党県議団 |
笠 和彦 |
一、カーボンニュートラルに向けた取組について |
知事 |
9 | 12月10日 | 民主県政県議団 | 嘉村 薫 | 一、 働くことを望む障がい者の支援について |
知事 |
10 | 12月10日 | 自民党県議団 | 高橋 義彦 | 一、福岡県における宇宙産業の振興について | 知事 商工部長 |
11 | 12月11日 | 自民党県議団 | 花田 尚彦 |
一、 デジタルデバイド対策について |
知事 |
12 | 12月11日 | 民主県政県議団 | 渡辺 美穂 | 一、 不登校児童・生徒への支援について | 教育長 |
13 | 12月11日 | 公明党 | 壹岐 和郎 | 一、 本県の職業訓練に関する取組について |
知事 |
14 | 12月11日 | 新政会 | 大塚 絹子 | 一、本県の女性活躍推進の取組について | 知事 人づくり・県民生活部長 |
15 | 12月11日 | 日本維新の会 | 塩生 好紀 | 一、介護及び障がい福祉分野におけるローカルルールについて | 知事 保健医療介護部長 福祉労働部長 |
16 | 12月11日 | 自民党県議団 | 宮原 伸一 | 一、スマートフォン等の自動緊急通報機能について | 知事 総務部長 |
17 | 12月11日 | 民主県政県議団 | 豊福るみ子 | 一、高齢者の包括的ケアの充実について |
知事 |
18 | 12月11日 | 公明党 | 井上 寛 | 一、マイナンバーカードの医療・介護分野での活用について |
知事 |
19 | 12月11日 | 自民党県議団 | 横尾 政則 |
一、災害時における「ファーストミッションボックス」の普及について |
知事 |
20 | 12月11日 | 民主県政県議団 | 坪田 晋 | 一、ごみのポイ捨て等への対応について | 知事 企画・地域振興部長 環境部長 |
21 | 12月12日 | 自民党県議団 | 波多江祐介 | 一、老朽化したマンション管理について |
知事 |
22 | 12月12日 | 民主県政県議団 | 室屋 美香 | 一、 「さわやか道路美化促進事業」の推進について | 知事 県土整備部長 |
23 | 12月12日 | 公明党 | 永島 弘通 | 一、介護従事者へのハラスメント対策について | 知事 保健医療介護部長 |
24 | 12月12日 | 日本維新の会 | 新開 崇司 | 一、トップアスリート育成強化事業の補助金の一部における目的外使用等について | 教育長 |
25 | 12月12日 | 緑友会 | 栗原 悠次 | 一、 地球沸騰化に対応した本県の農業生産及び農産物の輸出について |
知事 |
26 | 12月12日 | 桜和会 | 福地 幸子 | 一、 避難所におけるトイレ対策について 一、視覚障がいへの理解を進める啓発活動について |
知事 |
27 | 12月12日 | 自民党県議団 | 林 泰輔 |
一、 主権者教育について |
教育長 選挙管理委員会委員長 |
28 | 12月12日 | 民主県政県議団 | 大田 京子 | 一、本県におけるいわゆる百三万円の壁の引き上げに伴う影響について | 知事 総務部長 福祉労働部長 |
29 | 12月12日 | 自民党県議団 | 板橋 聡 | 一、ノーリフティングケアの普及に向けた支援について | 知事 保健医療介護部長 |
日程 | 提出議案| 諮問| 知事議案説明要旨 | 代表質問| 一般質問
採決結果| 可決された意見書・決議、採択された請願