本文
私立小・中・高等学校への助成制度の拡充等に関する請願
私立小・中・高等学校への助成制度の拡充等に関する請願
|
提出者
住 所 福岡市中央区天神4丁目8番15号 福岡ガーデンパレス内
氏 名 福岡県私学協会
(代表者名) 会長 八尋太郎 外265,724名
|
要旨
私立学校は、少子化により就学人口が減少する中で、今や必須となったICTを活用した教育など新しい教育ニーズに対応した環境の整備、国際情勢等による物価高騰や年々厳しさを増す教員の確保などの課題に対応しなければならない。
国・県の補助金と保護者が納める学納金で運営されている私立学校が、教員の給与を引き上げることは容易ではない状況である。
また、1人1台端末の整備をはじめとするICT環境整備については、全額公費で賄われる公立学校と異なり、私立学校においては保護者の負担が非常に重くなっている。公私間で保護者負担に格差が生じないようICT環境整備に対する支援が必要である。
さらに、学校給食の無償化については、令和8年度から公立の小学校で給食費の無償化が開始し、中学校においても始まる予定である。私立小学校、中学校は、外部発注か自校給食にかかわらず、保護者の負担が大きいことから、公立学校と同等の給食無償化が必要である。
各私立学校は、経費節減などあらゆる努力を続けているが、物価高騰への対応や教員の確保など一学校では対応困難な課題が生じており、私学助成の一層の充実と保護者負担の軽減が不可欠となっている。
このような状況を踏まえ、県として、私立小・中・高等学校に対する助成措置及び保護者負担の軽減措置の拡充強化を図っていただくとともに、私学助成に係る国庫補助等が一層充実されるよう、下記趣旨の意見書を国に提出していただくよう請願する。
記
- 直面する諸課題に対応するための私立高等学校等に対する経常費助成費の拡充・強化
- 私立高等学校等におけるICT環境の整備に対する助成措置の拡充・強化及び保護者負担の軽減
- 物価高騰への対応や教員の確保等に関する私立高等学校等への支援措置の拡充・強化
- 学校給食無償化に関する私立小学校及び中学校への支援措置の創設
- 私立高等学校等の施設・設備の高機能化・耐震化への支援措置の拡充・強化
- 私立高等学校等の児童生徒への就学支援制度の拡充・強化による保護者負担の公私間格差の是正
|
紹介議員
渡 辺 勝 将 渡 辺 美 穂
|